2chの書き込みで逮捕!投稿者が逮捕されるケースと逮捕時の対処法

ネット投稿

2chの書き込みで逮捕されるケース

匿名であるからこそ、面と向かっては言えないこと、他人に聞かれたら困るようなことを言える場所。それが2ch(現5ch)をはじめとする匿名掲示板ですが、度の過ぎた書き込みや根拠のないデマの流布をすれば立派な犯罪となってしまいます。

2ch書き込みで、どのような逮捕事例があるのか見ていきましょう。

犯罪予告をした

匿名掲示板は一見閉鎖的に見えて、実際は誰でも閲覧することができます。そのため犯罪予告をすればその事実がバレます。たとえ犯罪が未遂に終わっても被害者に圧力をかけたという事実で逮捕される場合があります。

例えば、このような内容で逮捕されています。

  • 特定の場所を爆破する(駅や学校など)
  • 人間を殺す、危害を加える(芸能人や有名人、無差別テロの場合も)
  • 麻薬の所持や取引をする(掲示板をコミュニケーションツールとして活用)

ウソの情報で世の中を混乱させた

全くウソの情報で世の中を混乱させる場合もあります。たとえ何の準備をしていなくても犯罪未遂と同じく被害者への法益侵害したとなる場合があります。極端な話、嘘は戦争さえ引き起こします。

こちらも重大な影響を受けやすい犯罪予告が逮捕事例に多いようです。

ウソの情報で被害者の名誉を傷つけた

ウソの情報で被害者の名誉を傷つけて逮捕された事例もあります。全くでたらめの経歴を流したり、過度の脚色をした場合もあります。

例えばこのような嘘で人を傷つけることができます。

  • 犯罪歴がある
  • 家族が犯罪者だ、事件の当事者だ
  • 趣味嗜好、人間関係、過去の出来事について

本当の情報を書いて逮捕される事例も

本当の情報でも本人を傷つけるなら逮捕される可能性があり、このような事例で犯罪となりました。

  • 会社の内情をバラした
  • その人の家族関係についてバラした

執拗な誹謗中傷を行った

ただの悪口だって積み重なれば被害者を傷つけます。そのため悪質な書き込みを繰り返したことで逮捕された事例もあります。現在、ネットでは批判と誹謗中傷の違いについてあやふやになっていますが、基本的に悪口は許されません。

2chでの書き込みは何罪にあたるのか

2ch書き込みが犯罪としてニュースになることはありますが、実際のところそれは何罪にあたるのか。必ずしも明確とは言えません。こちらでは違法な書き込みがどのような罪に問われる可能性があるのか紹介します。

業務妨害

業務妨害という言葉を聞けば、経済活動に打撃を与える何かを想像しがちですが、業務妨害という罪を等場合は一般的な活動に適用されます。これは反復する行動に限った業務上過失致死罪における「業務」の定義よりも広く、反復していない活動を妨害した場合も業務妨害となります。

業務妨害には威力業務妨害と偽計業務妨害があります。威力業務妨害とは脅迫など力押しで相手の業務を妨害すること、偽計業務妨害は嘘によって直接力をかけずとも業務を妨害することです。

威力業務妨害にあたるか、偽計業務妨害にあたるか難しい場合もありますがいずれの場合も3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。

名誉毀損・侮辱

誹謗中傷や変な噂を流して相手の名誉を傷つけた場合は名誉毀損罪や侮辱罪にあたります。構成要件は、特定人物に対し公然と相手の名誉を毀損したり侮辱したりすることですが匿名掲示板はオープンな場であるため十分に公然の場と言えます。

過疎気味の掲示板であっても番人が見ることが可能という点も注意が必要です。

名誉毀損と侮辱の違いは?

名誉毀損も侮辱もどちらも相手を傷つける行為ですが、名誉毀損の場合は事実(嘘でも本当でも特定の事柄)を示すことが条件となります。特に事実を挙げずに相手を侮辱した場合は侮辱罪です。

名誉毀損の場合は業務妨害と同じく3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金です。

侮辱罪は、1年以下の懲役もしくは禁錮または30万円以下の罰金刑となっています。

侮辱罪の法定刑は、以前は勾留または科料のみでしたが、2022年7月の法改正により罰則の引き上げが行われました。

その他の犯罪

2ch書き込みの逮捕事例は、掲示板の書き込みで相手を脅した場合や、相手を傷つけた場合が主となります。しかし、単純に掲示板で犯罪的なコミュニケーションをした場合も逮捕されます。

例えばスレッドで麻薬の取引をすれば麻薬や覚醒剤の取締法違反となります。相手にポルノ写真を撮らせて受け取れば猥褻物頒布や児童ポルノ法違反などの犯罪に当たる可能性があります。

他には著作物の違法アップロードをすれば著作権法に関わる可能性もあります。

2ch書き込みが逮捕に繋がるまでの流れ

投稿者に予告なく突然逮捕される可能性が高い

2ch書き込みを行った方の視点からすると、投稿者の逮捕はごく突然にやってきます。
調査は警察が水面下で行うため、逮捕されることを事前に察知することはまずできません。

警察は発信者特定を行い容疑を固めた上で逮捕に踏み切る

そもそも2chの書き込みは、掲示板のページ上で、他の書き込み主に対して匿名というだけです。
どこから、いつ書き込んだのかという情報は掲示板にログとして記録されています。
したがって管理人に対してIPアドレスの開示請求が通れば特定されます。

警察は、投稿に残っているIPアドレスなどから、投稿者の所在をしっかり特定してから逮捕することが一般的で、それが加害者に予告されることはありません。
また、管理人が掲示板の書き込みを危険視して警察に通報する場合もあります。

書き込みからある程度時間の経ったタイミングで逮捕されることも

IPアドレスなどネット上のログを元にした所在特定には、時間がかかる場合もあります。
そのため「どうせバレない」と気楽に書き込んでいる投稿者の場合、書き込みの存在を忘れた頃に、突然警察がやってくる、といった事態が起こるケースもあり得るのです。

2chは安全に犯罪書き込みできる媒体ではない

つまり2chは匿名掲示板をうたっていても、「自分だけ安全な場所で犯罪ができる」媒体ではないということです。
逮捕されてしまえば、家宅捜索を受けパソコンについて調べられます。余罪追求されることも覚悟してください。

2ch書き込みでの逮捕に関して取るべき対応

2chで軽はずみな書き込みをして逮捕されるか心配、あるいは身内が逮捕されてしまったという場合にどう対応すれば良いのか?すぐできる範囲で紹介します。これ以上のことに関しては弁護士への相談が望ましいです。

掲示板の書き込みはすぐ消す

掲示板の書き込みに問題があると思ったらすぐに消しましょう。書き込み内容を検索すれば出てきます。アフィリエイトサイトに転載されている場合はその運営先に削除するよう頼むことが求められます。

放っておくと数ヶ月前の書き込みが原因で逮捕されることがあります。

場合によっては、書き込みを削除する前にスクリーンショットなどで魚拓をとられることがあります。こうなってしまえば犯罪如何に問わず書き込んだ内容が半永久的にさらされます。

新たな誹謗中傷が起きないよう対策する

ネット書き込みが理由の犯罪が公になれば、それを叩かれたり匿名掲示板以外の場所で知られることが考えられます。そうすると今度は犯罪をした側が掲示板の書き込みによって名誉毀損されることが考えられます。

その炎上は家族に飛び火する場合もあるので、速やかな対処が求められます。人は自分に正義があると思う時ほど歯止めが効かなくなるものです。

示談を試みる

被害者と示談することによって検察の心証を良くできます。そこで十分に反省があったとみなされれば身柄拘束を短くすることができます。身柄拘束の時間が長いと近所の人や職場に疑われます。そのため日常生活を継続する上では大切なことです。

もちろん、被害者感情としては犯罪者を許しづらいのが現状です。誠意を持った対応が求められます。

2ch書き込みによる逮捕者の事例

人気アニメ監督の殺害予告で逮捕

人気アニメの監督の男性に対する殺害予告をした容疑で、京都府の20代の男が逮捕されました。
男はアニメファンで、個人的な恨みを理由として供述していた。
他にも監督男性が制作したアニメに参加した女性声優・制作関係者などに対する殺害を予告する投稿もあり、警視庁は関連性を調査している。
参考:アニメ「けものフレンズ」監督に殺害予告 容疑の20代男逮捕(産経新聞)

大量殺人を予告する書き込みで逮捕

駅前での大量殺人を予告する書き込みを複数回書き込んだ容疑で、神戸市中央区の22歳の市立大学生の男が逮捕されました。
書き込みには、IPアドレスが開示されており、書き込みから1年半後の逮捕となった。
参考:兵庫県警、5ちゃんねるに大量殺人予告の書き込みをした男を逮捕(財経新聞)

2chに書き込んだ誹謗中傷で逮捕された時は弁護士に相談を

2ch書き込みは気軽にできる分、それがどのような影響を及ぼすか考えないものです。しかし、掲示板を見る人は確かにいて、その書き込みで傷つく人も現実に存在します。

その事実を踏まえ、できるだけ負担を減らせるよう弁護士に相談しましょう。

逮捕後72時間で自由に面会できるのは弁護士だけ!

ご自身・ご家族やご友人が
逮捕されてしまったら、今すぐ弁護士にご相談を!

このようなことでお困りですか?

  • 身に覚えがないのに警察に呼ばれてしまった
  • 逮捕されたことで解雇されたり、退学になるのは困る
  • 今すぐ釈放してほしい
  • 被害者の方と早期に示談したい
  • 事件の前科逮捕歴を残したくない
  • なんとかして不起訴の可能性を少しでも上げたい

刑事事件に強い弁護士を探す

都道府県から弁護士を探す

北海道・東北地方
関東
中部
関西
中国・四国
九州

関連記事

刑事事件に強い弁護士
全国70拠点以上。約360名の弁護士が365日対応【元検事の弁護士が所属】